書籍
TOP > ■ 書籍 |
---|

バレーボール男子日本代表 15人の肖像
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
悔しさを糧に、さらなる高みへ。15人の未来への挑戦
・日本代表15人が自身の言葉で語る舞台裏や、2025年その先に続く舞台への挑戦と覚悟を語る
・バレーボールファン、スポーツファン、アスリートを目指す若者に向けて
・ 世界を目指す選手のリアルな言葉が心を動かし、スポーツに向き合うヒントとなる1冊
・ 石川祐希、西田有志、高橋藍、山本智大らバレーボール男子日本代表に加え、壮絶な代表争いをしたオブザーバーら3名を加えオールスター勢ぞろいで贈る
「日本バレー代表15人が語る、“パリオリンピックの先”にある未来」
パリ五輪の熱戦は終わったーーだが、彼らの挑戦は続いている。16年ぶりに自力で五輪出場を果たし、世界の頂点に挑んだバレーボール男子日本代表。その激闘の裏側と、次なるロス五輪への覚悟を15人のリアルな言葉で描く。「なぜ勝てなかったのか?」「この経験をどう生かし、次へ向かうのか?」石川祐希、西田有志、高橋藍ら15人の選手が語る「過去ではなく未来」の物語。試合の裏側で交錯する15の視点が、まったく新しい次の物語を生み出す。
目次
PROLOGUE パリ五輪の記憶 ……5
CHAPTER 1 石川祐希 ……9
「ロスでもう一度、メダルを獲りにいきたい」
CHAPTER 2 山本智大 ……29
「最後はデータより、自分の感性を信じたい」
CHAPTER 3 山内晶大 ……43
「オリンピックのメダルは、他のものでは代えられない」
CHAPTER 4 高橋健太郎 ……57
「ブランにバレー人生のスイッチを入れてもらった」
CHAPTER 5 小野寺太志 ……71
「こんなに強いチームが、メダルを獲れないわけがない」
CHAPTER 6 関田誠大 ……85
「セッターはヤバイです(苦笑)。やること、考えることが多すぎます」
CHAPTER 7 深津旭弘 ……99
「まだ俺にもチャンスあんの?」と、みんなが思ってくれたら
FIFTEEN CAPTURED IN FRAME(フレームの中の15人) ……111
CHAPTER 8 高橋藍 ……123
「次のロサンゼルス五輪で、ピークに持っていけるのかなと」
CHAPTER 9 大塚達宣 ……143
「トライ&エラーは嫌いじゃない。そこが面白い」
CHAPTER 10 甲斐優斗 ……155
「答えを聞くのは好きじゃない。自分で考えてやってみる」
CHAPTER 11 宮浦健人 ……167
「4年後のオリンピック、そこに迷いはない」
CHAPTER 12 富田将馬 ……179
「圧倒的に遅咲きなので、これからがチャンスだなと」
CHAPTER 13 小川智大 ……187
「リベロでどれほどチームが変わるか、証明したい」
CHAPTER 14 エバデダン・ラリー ……195
「世界を目指してやっていきます」と大きな声で言いたい
CHAPTER 15 西田有志 ……203
「あれが自分の100%。だから答えが見つからない」
EPILOGUE VISIONS FOR THE FUTURE(未来へ向けた15のビジョン) ……222

Sportiva バレーボール 特集号 Vol.3
2200円
( )
( )
( )
( )
( )
パリオリンピック後も注目度が上がり続けるバレーボール。装いも新たに開幕したSVリーグの初年度を総括すべく、髙橋藍(サントリーサンバーズ大阪)ほか人気SVリーガーたちにインタビュー取材。
表紙は髙橋藍! SVリーグの顔ともいえる髙橋選手の撮りおろしとインタビュー、最新プレー写真のほか、初代王者を決める熾烈な「SVリーグ チャンピオンシップ」の密着リポート、コラボ企画「ハイキュー!!×SVリーグ」の選手インタビューも多数収録。
特典付録は大人気バレーボール漫画『ハイキュー!!』のアクリルスタンド(A5判サイズ)!
別冊付録は「SVリーガーに聞いた『ハイキュー!!』の好きなキャラクター」ビジュアルブック(A4:‎29.7 x 23.2 ・32P)。SVリーグの男女50人以上の選手たちが、それぞれの好きなキャラクターと、その理由や思い入れを選手ならではの視点で熱く語ってくれました。
『ハイキュー!!』の作者、古舘春一先生によるスペシャル描きおろしイラストも掲載予定。
※内容は変更になる可能性もございます。
『ハイキュー!!』を通してSVリーガーたちの素顔に深く迫った1冊、お見逃しなく!

バレーボール日本代表 OFFICIAL FAN BOOK vol.2 Tシャツ型カードホルダー&フォトカードシート付き
3289円
( )
( )
( )
( )
( )
バレーボール日本代表の公式ファンブック第2弾!
VNL 2024、パリ2024 オリンピックと激闘を繰り広げ、数々の熱いプレーを見せてくれた日本代表選手の活躍を写真で振り返ります。
この本だけのオリジナルグッズとして、Tシャツ型カードホルダーと日本代表選手の撮り下ろしフォトカードシート(とじ込み)の2点セットが付いています! 好きな選手のフォトカードをカードホルダーに入れて携帯できます。
<CONTENTS>
・パリ2024 オリンピック 男子/女子ハイライト
・光を放った男子日本代表たち
石川祐希/西田有志/ 関田誠大/山本智大
・VNL 2024 男子/女子総括
<SPECIAL ITEM>
(1)Tシャツ型カードホルダー
サイズ(約):W14.5×H13.5cm[最大]
(2)男子/女子日本代表選手フォトカードシート(とじ込み)
サイズ:W6.3×H8.8cm(カード1枚のサイズ)

Sportiva バレーボール特集号(2024冬)
2099円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
パリオリンピック後も注目度が上がりつづけ、開幕したSVリーグも盛り上がりを見せているバレーボール。
新チームでのシーズンが始まった石川祐希、高橋藍ら、大人気選手たちにインタビュー取材。
「表裏W表紙」!
表紙は石川祐希。撮りおろしとインタビューのほか、最新プレー写真も掲載。
裏表紙はSVリーグでも存在感抜群の高橋藍。
特典付録は『ハイキュー!!』名言シーンのビジュアルブック!
SVリーグの選手55人が激推しの名言と、その名言への思い入れを熱く語ってくれました! バレーボールのトップ選手たちの心に刺さった名言、心の支えにしている名言とは。『ハイキュー!!』名言シーンとともにお見逃しなく!
※内容は変更になる可能性もございます。

スポルティーバ 男子バレーボール日本代表特集号
1980円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
石川祐希、高橋藍らを筆頭に、絶大な人気を誇る日本代表チームを特集。
■「表裏W表紙」■
表紙は石川祐希、西田有志、高橋藍の3選手。
裏表紙イラストは古舘春一先生の描き下ろし!
『ハイキュー!!』日向翔陽、影山飛雄、牛島若利の3選手です。
特典付録は『ハイキュー!!』特製カレンダーと古舘春一先生による描きおろしオリジナルイラストのクリアファイル。
カレンダーのイラストは大ヒット中の『ハイキュー!!ショーセツバン!!』(JUMP j BOOKS)の全面オビのデザインを使用。
代表選手の撮りおろしとインタビューのほか、ネーションズリーグの最新プレー写真も掲載。
※内容は変更になる可能性もございます。

バレーボール男子日本代表 パリ五輪記念号
1650円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
最高の試合、最高の感動をありがとう!
・感動が止まらなかったあのシーンを豊富なビジュアルとメモリアルなシーンでプレイバック
・ 激闘の試合はどう作られたのか、熱い現地レポート
「感動をありがとう!」。52年ぶりのメダルをかけたバレーボール男子日本代表の白熱した戦いを余すところなく収録収録した1冊。目に焼き付けておきたい豊富なビジュアルと、現地からのレポートも交え、さらなる高みを目指す12名の選手たちのメモリアルフォトブック。忘れられない最高の試合、最高の感動を永久保存版に!
・豊富なビジュアルとレポートで贈る データ付き全試合完全詳報
・感動をありがとう! 代表12名の個別分析&メモリアルフォト
・あの熱闘はこうして作られた! 現地ルポ
・付録 メモリアルハイライトシーン リバーシブルポスター

完全永久保存版 2024パリオリンピック 日本男子バレーボール代表「10日間の激闘」全記録 「誇り高き笑顔と涙」BEST SHOT in Paris!
1430円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
男子バレーボール日本代表のパリ五輪での戦いに密着。
高橋藍、石川祐希、西田有志をはじめとした選手たちの肉声とともに、メダル獲得を目指して戦い抜いた、10日間の激闘を振り返る。
全選手を取り上げた選手名鑑付き。
目次
第一章 日本を熱くした全選手名鑑
第二章 西田有志が証明した「世界トップレベル」の攻撃
フルセットまでもつれたドイツ戦
第三章 エース・高橋藍が見せた「献身」
待望の初勝利を挙げたアルゼンチン戦
第四章 総力戦で奪取した「1セット」
決勝トーナメント進出を決めたアメリカ戦
第五章 特別インタビュー・元日本代表主将 山村宏太
「世界が真似したくなるチームに成長した」
第六章 大会期間中に見せた日本代表選手の素顔「ベストスマイル!」
第七章 日本代表を苦しめた各国のライバルたち
第八章 主将・石川祐希が躍動!
強豪を最後まで追いつめた歴史的激闘・イタリア戦
第九章 特別インタビュー・’21年東京五輪日本代表 清水邦広
「史上最強チームのその先へ」

バレーボール
1870円
( )
( )
( )
( )
( )
もっと上手くなりたい!ライバルに追いつき、追い越したい!そんなプレーヤー必携の一冊。体育館が使えなくてもレシーブ、スパイク、サーブ、ブロックなどの基本から応用まで、ステップアップしながらスムーズに習得できます。

おぼえようバレーボールのルール
1870円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
バレーボールのルールについて、写真とイラストでわかりやすく解説。ジュニアプレーヤーはもちろん、指導者、保護者もルールを正しく知ることでバレーボールがもっと楽しくなる!
第1章 バレーボールはどんなスポーツ?
第2章 知っておきたい基本のルール
第3章 大会に出てみよう
第4章 クイズでルールを学ぼう

動画で完全マスター! 小学生のバレーボール 上達のポイント50
1848円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
★ 二次元コードで解説動画をチェックできる!
★ 全国大会で活躍するチームに学ぶ、
実力アップのコツと強化法!
★ 「トス」「レシーブ」「スパイク」を極めて、
思い通りにプレーできる!
★ 「サーブ&ブロック」と「戦術」の
実践スキル身につく!
◇◆◇ 本書について ◇◆◇
全国大会に名をとどろかせるバレーボールチームが、
上達のコツを明かしたのがこの本です。
「パス&トス」にはじまり、
「レシーブ」「スパイク」「サーブ」「ブロック」の、
バレーボールに必要な技術を取りあげました。
読者のみなさんがしっかりと技を身につけられるように、
「コツ」や「上達するテクニック」をまじえて
解説しています。
また、各技術説明のおわりに、
「Q&A」を入れているのも本書の特徴。
よくありがちな、うまくできない疑問点に答え、
問題を解決できるに構成されています。
悩んだときにそのページを開けば、
解決のヒントがきっと見つけられるに違いありません。
基本的な技術を身につけたら、
6章で取り上げている「戦術」にも挑戦してみましょう。
速攻などが使えるようになると、
攻撃の幅が格段に広がるはずです。
バレーボールは、ひとりだけが頑張ってプレーしても、
勝つことはできません。
仲間のメンバーと力を合わせるチームワークが
とても重要なスポーツです。
ぜひ本書を参考にし、強いチームづくりの
教科書として役立ててください。
◇◆◇ 主な目次 ◇◆◇
☆第1章 パス&トス
* オーバーハンドパス
* オープントス
・・・など
☆第2章 レシーブ
* アンダーハンドレシーブ
* オーバーハンドレシーブ
* サーブレシーブ
・・・など
☆第3章 スパイク
* スパイク
* フェイント&プッシュ
* 二段トス&スパイクダイレクトスパイク
・・・など
☆第4章 サーブ
* フローターサーブ
* ジャンピングフローターサーブ
* サイドハンドサーブ
・・・など
☆第5章 ブロック
* ブロック
* 横に動いてブロック
* 2枚のブロック
・・・など
☆第6章 戦術
* Aクイック
* Bクイック
* Cクイック
・・・など
※本書は2019年発行の
『DVDで差がつく!小学生のバレーボール 上達のコツ50 新版』
を元に、動画視聴方法と書名、装丁の変更と、
必要な情報の確認・更新を行い、
新たに発行したものです。

VOLLEYBALL HEROES 2024
1760円
( )
( )
( )
( )
( )
パリ2024オリンピック出場が決定して、盛り上がる男子日本バレー。スター選手の特写&インタビュー、出場選手のプレースタイルや素顔など、7月27日からの競技をより楽しむためのガイドブック。両面大判ポスター付き。
パリ五輪を戦うTEAM JAPAN出場予定選手を徹底解析!
NATIONS LEAGUE 2024 in FUKUOKA
解説:植田辰哉(元日本代表監督)
石川祐希
高橋 藍
大塚達宣
甲斐優斗
富田将馬
西田有志
宮浦健人
小野寺大志
山内晶大
高橋健太郎
エバデダン ラリー
関田誠大
深津旭弘
大宅真樹
山本智大
小川智大
JAPAN NATIONAL TEAM 2024 MEN
VS.ドイツ親善試合 in 岩手マル秘裏話
海外移籍選手に聞くヨーロッパのバレー事情
1.ルーマニア・山本 龍
2.フランス・宮浦健人
THE NEXT GENERATION OF HEROES
次世代のTeam Japanを担うのは彼らだ!
★中西健裕(筑波大学4年)
★坂本アンディ世凪(中央大学1年)
★一条太嘉丸(日本体育大学4年)
TEAM JAPAN期待の新星
甲斐優斗大解剖!
「僕の未来予想図」高橋慶帆インタビュー
慶帆流・目標達成シート付き
ご両親が語る Inside History
小川智大
特別付録 特大ポスター
日本代表選手
VNL福岡大会出場選手&ドイツ親善試合出場選手
五輪の歴史
間違いやすいバレー用語&ルール

バレーボール 勝利につながる 「体づくり」 競技力向上トレーニング
1848円
(*)
(*)
(*)
( )
( )
★ 理論に基づいたトレーニングメソッドで
最高のパフォーマンスを発揮する!
★ 動きの土台作りから発展トレ
★ 立体的な反応を実現する可能性の強化
★ ケガをしないコンディションづくり
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
高校までにある程度しっかりトレーニングを
行ってきた選手は、
体の強さ、筋力的な強さを持っています。
しかし、そうした選手はまだ少数派です。
かつて子どもたちは、野山や河原を
駆け回る遊びを通して、
体の巧みさや可動性を自然に養っていました。
今はそういうことが難しい時代で、
だからこそ競技スポーツでは
トレーニングの重要性が高まっています。
バレーボールを長く、より楽しむために、
ジュニア期から様々な運動経験を通じて、
トレーニングの基本的な動きを学習していきたいところです。
その後、ウエイトトレーニングを本格的に始める年代になったときに、
「これくらい基本ができていれば問題ない」
というぐらいにトレーニングの知識ややり方が
身についているのが理想的だと考えます。
もちろん、本書だけで細かくすべてを説明しきれないほど
トレーニングは奥深いものです。
しかし、少しずつでもトレーニングの文化が
根づくことで、若い選手の育成、
愛好家のみなさんを含めたすべてのプレイヤーの
レベルアップやケガの減少につながります。
本書をご覧になったみなさんが、
「バレーボールが前より楽しくなった」
と思っていただく一助になれば幸いです。
NECレッドロケッツ
トレーニングコーチ
一関 侃
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆ Part1
バレーボールはどんな競技
* バレーボールの競技特性
* 必要なフィジカル
・・・など
☆ Part2
可動性を引き出すトレーニング
『可動性を引き出すメリット』
体を思い通りに動かせるように巧みさを出す
≪プレッツェル1.0≫
胸郭を開いてあらゆるプレーに生かす
・・・など
☆ Part3
しなやかな上半身をつくる
『上半身をしなやかにするメリット』
ジャンプやスパイクなど動きのベースとなる背筋
≪チューブ・ラット・プルダウン≫
背中の広背筋を鍛えて力強いスパイクを打つ
・・・など
☆ Part4
パワーを生み出す土台をつくる
『下半身を強化するメリット』
「レシーブは脚から」というくらい下半身強化は重要
≪スクワット≫
下半身を鍛えてジャンプ力を上げる
・・・など
☆ Part5
安定したプレーを生む体幹トレーニング
『体幹を強化するメリット』
下半身と上半身のつながりを持たせる役割が体幹部
≪Vシットアップ≫
強い体幹を身につけ力強さを手に入れる
・・・など

バレーボールの戦い方
1980円
(*)
(*)
(*)
(*)
( )
サーブ、レセプション、アタック…個人戦術からベンチワークまで網羅。次の展開をイメージできる戦術の新しい教科書。一つの局面をさまざまな角度から図示。戦い方を想像できる。写真ではなく立体的な図版を使用。要点を鮮明に理解できる。

バレーボール 基本テク&練習法
1650円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
バレーボールの基本技術からウォーミングアップ法、チーム練習まで完全網羅。人気オリンピアンが上達のコツをわかりやすく解説。

G.E.M.シリーズ 『ハイキュー!!』 てのひら宮 治 (塗装済み完成品フィギュア)
7352円
( )
( )
( )
( )
( )
G.E.M.てのひらハイキュー!!シリーズより最新弾として「宮 治」の登場です。
今回「宮 侑」も一緒に兄弟そろってのリリース予定です。
ストレッチポーズから完成された体格が感じられるアイテムです。
全高105mmのボリューム感ある造形、彩色をてのひらで感じてください。
【付属品】
本体、専用台座
(C)古舘春一/集英社・「ハイキュー!!」製作委員会
・ホビー系商品についての諸注意
メーカー都合により発売の大幅な延期が発生する可能性がございます。
予約商品についてはメーカーから順次入荷次第の発送となります。メーカー公表の発売日とは異なる場合がございますのでご了承ください。【対象年齢】:15歳以上

試合が100倍おもしろくなる! バレーボール観戦マニュアル
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
バレーボールを「かっこいい!」「やばい!」だけで語るのは、もったいない!
話題沸騰中のバレーボールをもっとおもしろく観るための観戦本。
本書は、元バレーボール日本代表で現在も五輪をはじめとした数々の試合解説を行う福澤達哉がバレーボールを始めてからの25年間で培った独自の目線で観戦ポイントを徹底解説しています。
「サーブ」「レシーブ」「トス」「アタック」「ブロック」の5つの場面に分け、注目すべきポイントをまとめました。
「良いサーバーってどんな選手?」
「なぜあんなにボールを拾えるの?」
など観戦時に感じる疑問を著者の視点で紐解いた1冊です。
「最近バレーボールを見始めたけど、難しい!」
「もっとバレーボールをおもしろく観たい!」
「好きな選手をもっとかっこよく観たい!」など、そんな方におすすめ!
一緒に、バレーボールを楽しみましょう!

指導者と選手が一緒に学べる!バレーボール練習メニュー200
2200円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
バレーボールの基本と練習メニューを一冊にまとめました。
○練習メニューが200! 基本から戦術的な内容まで掲載
○初心者向けのお手本からNG例、躓きがちなポイントを掲載
○子どもたちの伸ばす指導や声かけのコツが満載!
「できない」が「できる」に変わる!
ボディコントロールと着眼点
★確実に上達する「ボディコントロール」のメニュー
バレーには、股関節・肩甲骨の動きが大切。これから動かせないときちんとした技術が体得できないため、本書では「ボディコントロール」に重きを置いています。成長が目に見えてわかるので、選手たちもうまくなっている!という実感が得られます。また、選手たちの動きのどこがよくて、どこがよくないのか、「着眼点」をやしなえるように豊富なお手本写真と、NG例を掲載しています。
★本を読む指導者、学生たちも自分でメニューを選択できる
練習メニューを組み立てるときは「最終的に何を成し遂げたいのか」が重要です。自分はどこを目指していて、自分には何が足りないからこれをやるといった選択ができるような構成となっています。
★臨場感がある実戦練習
練習ではいかに臨場感を持たせるかも非常に大切です。本書では、相手や試合をイメージしながら白熱した雰囲気でできる練習を厳選して掲載しています。練習でやったことが、試合で発揮しやすくなります。
第1章 コーディネーション 第2章 オーバーハンドパス&アンダーハンドパス(セッティング)
第3章 サーブ 第4章 レシーブ 第5章 アタック 第6章 ブロック 第7章 実戦練習 第8章 ボディコントロール 第9章 セルフケア

【特別全面帯】頂を目指して
1870円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
この夏、パリの舞台で、世界の頂へ挑む石川祐希の初の自叙伝。ミラノでの撮り下ろしを含む豪華巻頭カラーぺージ付き!
18歳で代表デビューを果たして以来、10年かけて名実ともに世界に誇る日本のエースに成長したバレーボーラーの石川祐希。
高校時代から日本のトップを走ってきたが、国際舞台では悔しい想いも味わってきた。
そのなかで自身の成長とチームの成長がシンクロし、パリでは半世紀ぶりのオリンピックの表彰台=世界の頂を狙える位置に上り詰めてきた。
本書は石川が、選手として、人として、これまでの人生の喜怒哀楽を初めて綴った自叙伝。
バレーボールとの出合い、中学時代の試行錯誤、イタリアでの武者修行、オリンピックの舞台、日本代表キャプテン就任……。
これらのターニングポイントを縦軸に、心の在り方、体のケアやリラックス方法、家族、仲間への想いを横軸にして今・過去・未来を綴っている。
【目次より】
第1章 世界最高峰のリーグで
・目標設定の立て方
・世界ナンバーワン選手の条件
・今の自分の最大の強み
第2章 バレーボールとの邂逅
・人生初のスパイク
・試合よりも記憶に残ったアイスクリーム
・拒み続けたキャプテン
第3章 星城高校での3年間
・自主性のなかで日本一を目指す
・仲間のためにがんばるということ
・六冠達成とその後
第4章 コート内外で広がる世界
・初の日の丸と意識変化
・突然のイタリア行き
・インカレ最終日に心に刻んだ言葉
第5章 プロとしての生活
・プロとアマチュアの違い
・SNSとの付き合い方
・世界と戦うために必要な要素
第6章 日本代表に選出されて
・緊張の初代表で起こった事件
・嬉しいけれど嬉しくない受賞
・オリンピックという舞台
第7章 人生の決断と気づき
・内側から生まれた責任感
・選択できるという自由を求めて
・日本代表のキャプテンとして
第8章 オリンピックへの切符
・真剣勝負で感じた世界との距離
・監督とキャプテンの関係性
・自分にできないことは仲間に委ねる
第9章 まだ見ぬ頂の景色を求めて
・目指すべき環境に飛び込めばいい
・楽しみながら結果を求める
・まだ見ぬ頂の景色を目指して

バレーボール 八王子実践高校式メニュー
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
全国大会の常連で、多くの日本代表、Vリーガーを輩出する八王子実践高校。
日本の女子バレーボール界に大きな影響を与える名門校の豊富な練習法の中から選手自らが厳選したメニューを紹介する。
第1章:パス練習
第2章:サーブ練習
第3章:レセプション練習
第4章:セット・アップ練習
第5章:ディグ練習
第6章:ブロック練習
第7章:スパイク練習
第8章:ゲーム練習
第9章:チームづくり

頂を目指して
1870円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
この夏、パリの舞台で、世界の頂へ挑む石川祐希の初の自叙伝。ミラノでの撮り下ろしを含む豪華巻頭カラーぺージ付き!
18歳で代表デビューを果たして以来、10年かけて名実ともに世界に誇る日本のエースに成長したバレーボーラーの石川祐希。
高校時代から日本のトップを走ってきたが、国際舞台では悔しい想いも味わってきた。
そのなかで自身の成長とチームの成長がシンクロし、パリでは半世紀ぶりのオリンピックの表彰台=世界の頂を狙える位置に上り詰めてきた。
本書は石川が、選手として、人として、これまでの人生の喜怒哀楽を初めて綴った自叙伝。
バレーボールとの出合い、中学時代の試行錯誤、イタリアでの武者修行、オリンピックの舞台、日本代表キャプテン就任……。
これらのターニングポイントを縦軸に、心の在り方、体のケアやリラックス方法、家族、仲間への想いを横軸にして今・過去・未来を綴っている。
【目次より】
第1章 世界最高峰のリーグで
・目標設定の立て方
・世界ナンバーワン選手の条件
・今の自分の最大の強み
第2章 バレーボールとの邂逅
・人生初のスパイク
・試合よりも記憶に残ったアイスクリーム
・拒み続けたキャプテン
第3章 星城高校での3年間
・自主性のなかで日本一を目指す
・仲間のためにがんばるということ
・六冠達成とその後
第4章 コート内外で広がる世界
・初の日の丸と意識変化
・突然のイタリア行き
・インカレ最終日に心に刻んだ言葉
第5章 プロとしての生活
・プロとアマチュアの違い
・SNSとの付き合い方
・世界と戦うために必要な要素
第6章 日本代表に選出されて
・緊張の初代表で起こった事件
・嬉しいけれど嬉しくない受賞
・オリンピックという舞台
第7章 人生の決断と気づき
・内側から生まれた責任感
・選択できるという自由を求めて
・日本代表のキャプテンとして
第8章 オリンピックへの切符
・真剣勝負で感じた世界との距離
・監督とキャプテンの関係性
・自分にできないことは仲間に委ねる
第9章 まだ見ぬ頂の景色を求めて
・目指すべき環境に飛び込めばいい
・楽しみながら結果を求める
・まだ見ぬ頂の景色を目指して

もっと活躍できる! 小学生のためのバレーボールがうまくなる本 新装版
1793円
( )
( )
( )
( )
( )
★ 全国優勝チームを育てた
指導者が教える、
今すぐ役立つ上達のコツ!
★ 強い球をレシーブしながら正確なボールを出すには。
★ 相手に読まれない「同じ姿勢からのトス」。
★ 強烈なスパイクを体に負担をかけずに打つ方法。
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
これまで、バレーボールの世界では、
「気合や根性」が何よりも大切とされてきました。
小学生バレーボールにおいても例外ではないでしょう。
そして、厳しい指導のもとに、
とにかく敵のスパイクを拾って、
つなぐ「ディフェンスを重視する」
スポーツとされてきました。
しかし、私は、自分自身のたくさんの経験と、
さまざまな失敗から、
子供たちができるだけ自分で考え、判断し、
自由な発想で、想像力をはたらかせながらプレーする
「自主性バレー」を大切にしようと思ったのです。
そして、これまでの小学生バレーボールの常識をくつがえし、
「オフェンスを重視する」チーム作りに取り組みました。
それが、結果として、美しいフォームで、
素早くボールを展開する、
ミスの少ないバレーボールです。
私が指導したチームが、全国制覇を成しとげることができた成果によって、
バレーボールの目指すべき、
ひとつの可能性を示せたのではないかと思っています。
一度身についてしまったクセは、
大人になってからではなかなか直るものではありません。
特に、バレーボールの場合、
小学生のときにどのような技術を身につけるかで、
その後の成長は全くちがってくるといっても過言ではないのです。
また、小学生のバレーボールは、
勝利主義だけではいけないと思っています。
大切なのは、バレーボールを通して、
「強い心と体」、そして、なかまや人に対して
「思いやりの心」を育んでいくことです。
そうした意味でも、バレーボールを通して、
目標を決めて仲間たちと共に課題を見いだして取り組んでいくことは、
その後の子どもたちの人生において、
かけがえのない「大きな心づくりの土台」となるのことでしょう。
立ち合いアタッカーズ元総監督
山野辺 善一
◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆
☆第1章 基本のパス
☆第2章 レシーブ
☆第3章 トス
☆第4章 スパイク
☆第5章 サーブ
☆第6章 ブロック
☆第7章 コンビバレー
※ 本書は2011 年発行の
『もっと活躍できる! 小学生のためのバレーボールがうまくなる本』
の装丁を変更し、新たに発行したものです。

絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50 新装版
1650円
( )
( )
( )
( )
( )
★ 落とさず勝つ! !
★ レシーブの極意を身につけて
ライバルに差をつけろ!
★ ディグ&レセプションのテクニックから
トスでの攻撃参加、コート外との連携まで!
★ 元「全日本の守護神」が教える上達のバイブル
◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆
リベロ制度が採用されたのは、1998年。
今から20年ほど前のことです。
小学2年からバレーボールを始め、
ずっとアタッカーだった私が、
初めてリベロになったのは
大学1年の時(2000年)でした。
当初は、守備の要であるリベロというポジションの重圧がのしかかり、
どうしたらチームの勝利に貢献できるか、
悩む日々を送っていました。
コート上に一つしかないポジションをつかみ、
試合に出るために必死で技術力を磨いてきました。
けれども、年齢を重ねるとともに
私はあることに気づきました。
リベロというポジションは、
個人の技術力だけを磨いても、
試合に勝てない。
個の技術力には、限界がある、と。
バレーボールは、ボールをつなぐ競技です。
チームの1人1人がそれぞれの役割を全うし、
組織的な動きをそろえることが、
強いチームの要素となります。
コートで組織的な動きを統括するのが、
私はリベロというポジションだと思っています。
リベロは、コートの中と外をつなぐ
重要なポジションでもあり、
チームとしての最後の砦でもあるのです。
この本では、コートのキーマンである
リベロの能力が上がるコツと
組織として機能するためのポイントをまとめました。
たとえ個人スキルが長けていなくても、
ディグやサーブレシーブは上げられます。
今回の改訂版では、
コーチとして培った視点を加筆しました。
1本でも多くディグやサーブレシーブを上げたいと
葛藤しているバレーボーラーの皆さんに
ぜひ読んでいただきたいです。
酒井 大祐
※本書は2018年発行の
『絶対拾う! つなげる! バレーボール リベロ 必勝のポイント50』
を元に、必要な情報の確認と装丁の変更を行い、
新たに発行したものです。

バレーボールのフィジカルトレーニング
1980円
( )
( )
( )
( )
( )
早稲田大学バレーボール部ストレングスコーチを務める著者が、科学的な研究結果をもとにしたトレーニング・メニューを紹介。全国大会で結果を出し続ける「チーム早稲田」のフィジカルトレーニングを初公開する。トレーニングは「やり方」が目標に合っていなければ、ネガティブな効果が出てしまうことを明確にしながら、足が速くなる、ジャンプ力がつく、柔軟性が増す、ケガを予防する、パフォーマンスが向上するなど、バレーボールに必要なトレーニングを伝える。中学生、高校生、すべてのバレーボールプレーヤー、多くの指導者にも届けたい「バレーボール力をつける参考書」。

バレーボールメンタル強化メソッド
1540円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
考え方が変わればプレーも変わる!試合で最高のパフォーマンスを発揮するための心の調整法。感情のコントロールがプレーをコントロールする!ボールデッドのときの思考で勝負が決まる!直感はひらめきではない。予測するスキルである!

考えて強くなるバレーボールのトレーニング
2420円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
普段の練習で、スキルを磨くためにただ本数を重ねたり、コーチの意図を理解せずにただ指示どおり動いていないでしょうか?本書では、そのような練習ではなく、「試合での課題は何か」を理解して練習に取り組むことがプレーの質を高めると考え、著者がアナリストとして経験してきた中から、中・高校生にも実施可能な「スカウティング」の原理・原則やその理論に基づく練習方法を図表とともに解説しています。

バレーボール日本代表 パリ五輪予選/W杯2023激闘録
1320円
(*)
(*)
(*)
(*)
(*)
パリ・オリンピック出場を決めた男子日本代表。「FIVB パリ五輪予選 /ワールドカップバレー2023」の戦いを1冊にまとめた速報号。惜しくも今大会では出場権をつかめなかったものの熱い戦いを見せてくれた女子の試合もお伝えします。
男子バレーボール日本代表の石川祐希、高橋藍、西田有志、女子バレーボール日本代表の古賀紗理那、井上愛里沙、渡邊 彩、関 菜々巳、石川真佑ら。
大会中の選手たちの激闘を迫力ある数々の写真のほか、記事や記録で振り返ります。
[掲載内容]
バレーボール男子日本代表オリンピック出場決定!
龍神NIPPON 男子日本代表
オリンピック出場権をつかみ新時代を切り拓く選手たち
石川 祐希/高橋 藍/西田 有志/関田 誠大/山本 智大/高橋 健太郎/山内 晶大/小野寺 太志/宮浦 健人/大塚 達宣/富田 将馬/小川 智大/山本 龍/甲斐 優斗/エバデダン ラリー/フィリップ・ブラン 監督
全7戦を振り返る
POOL B第6戦 対スロベニア
スロベニア戦後の選手たちの声
POOL B 第7戦 対アメリカ
POOL B 第5戦 対セルビア
POOL B 第4戦 対トルコ
POOL B 第3戦 対チュニジア
POOL B 第2戦 対エジプト
POOL B 第1戦 対フィンランド
火の鳥NIPPON 女子日本代表
オリンピック出場へ躍動する選手たち
古賀 紗理那/石川 真佑/林 琴奈/井上 愛里沙/関 菜々巳/渡邊 彩/山田 二千華/松井 珠己/宮部 藍梨/和田 由紀子/福留 慧美/西村 弥菜美/入澤 まい/田中 瑞稀/眞鍋 政義 監督
火の鳥NIPPON 女子日本代表
接戦も出場権は持ち越し
POOL B 第7戦 対ブラジル
POOL B 第6戦 対トルコ
POOL B 第5戦 対ベルギー
POOL B 第4戦 対ブルガリア
POOL B 第3戦 対プエルトリコ
POOL B 第2戦 対アルゼンチン
POOL B 第1戦 対ペルー
アジア大会で銅メダル 高橋慶帆らが躍動
161 - 165 ( 165 件中 ) [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 / ]
- Yomi_Search -